坐骨神経痛
坐骨神経痛とは、知覚神経が圧迫や刺激を受けることによって、その支配領域に痛みやしびれが生じる状態です。特に、お尻から太もも、ふくらはぎ、足裏にかけて坐骨神経に沿って現れる痛みやしびれを指します。時には麻痺が生じます。この症状は特定の病名ではなく、痛みの表現として用いられます。坐骨神経は全長約1メートルで、最も太い部分はボールペンほどの太さがあります。
原因について
椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニアは、坐骨神経痛の最も一般的な原因です。若年層から40代、50代までの幅広い年齢層に発生します。背骨の間にある椎間板が加齢や過度な負荷で変性し、飛び出してしまうことで神経を圧迫します。特に腰椎(腰の部分の背骨)で椎間板が飛び出すと、坐骨神経が圧迫され、腰からお尻、脚にかけて痛みやしびれが広がります。椎間板ヘルニアの症状は、座っている時や前屈した時に悪化しやすく、重い物を持ち上げるなどの動作で痛みが強くなることが多いです。
腰部脊柱管狭窄症
- 腰部脊柱管狭窄症は、脊椎を通る脊柱管(神経が通る管)が狭くなり、神経が圧迫されることで発生します。加齢とともに脊椎の変形や骨の肥厚、椎間板の膨らみなどが起こり、脊柱管が狭くなって坐骨神経が圧迫されます。腰部脊柱管狭窄症の特徴は、長時間歩いたり立ったりしていると痛みやしびれが悪化し、前屈みになると症状が和らぐことです。また、足のしびれや筋力の低下が見られることもあります。50歳以上の中高年によく見られます。
腰椎すべり症
- 腰椎すべり症は、腰椎(腰の部分の背骨)が前後にずれる状態です。これによって坐骨神経が圧迫され、坐骨神経痛が引き起こされます。椎骨が不安定に動くことで神経を圧迫し、痛みやしびれが発生します。特に腰を反らすような動作で痛みが強くなり、運動や体の動かし方によって症状が変わりやすいのが特徴です。
梨状筋症候群
梨状筋症候群は、お尻の奥にある梨状筋という筋肉が坐骨神経を圧迫してしまう状態です。梨状筋は坐骨神経のすぐそばに位置しています。この筋肉が緊張したり炎症を起こしたりすると、坐骨神経を圧迫して坐骨神経痛のような症状が現れます。長時間の座位や立ち仕事、運動(特にランニングや自転車など)の動作が原因で梨状筋が硬直しやすく、痛みがお尻や太ももに放散します。梨状筋症候群は、神経自体ではなく筋肉による圧迫が主な原因となります。
変形性腰椎症
- 変形性腰椎症は、加齢によって腰椎の関節や椎骨が変形し、これが坐骨神経を圧迫することで坐骨神経痛を引き起こします。骨の変形や軟骨の減少が進むと、腰部の安定性が低下し、神経に対する圧力が増します。高齢者に多く、腰の痛みとともに脚のしびれや重さが現れることがあります。動作により痛みが強くなることがあり、特に立ち上がる時や歩く時に症状が現れることが多いです。
脊椎分離症
- 脊椎分離症は、椎骨の一部が疲労骨折のように損傷を受ける状態です。脊椎の分離が進行すると、椎骨が不安定になり、坐骨神経に圧力がかかることがあります。これが坐骨神経痛の原因となることがあります。特に若年層やスポーツ選手に多く、運動やスポーツ活動が激しいと発症しやすい傾向があります。
若い人には「腰椎椎間板ヘルニア」や「梨状筋症候群」が多く、中高年の人には「腰部脊柱管狭窄症」がよく見られます。また、「脊椎・脊髄のがん」や「骨盤内のがん」も原因となる場合があります。
妊娠
妊娠も坐骨神経痛の原因の一つです。妊娠中、特に妊娠後期になると、子宮が大きくなり、坐骨神経に圧力がかかりやすくなります。これにより、腰やお尻、脚に痛みやしびれを感じることがあります。また、体重増加やホルモンの影響で骨盤や腰部の関節が緩むことも、神経に負担をかける要因です。
その他の原因
- 事故や転倒などで腰やお尻に外傷を負った場合、坐骨神経が直接的に損傷を受けることがあります。また、骨折や打撲により神経が圧迫されたり損傷を受けることで、坐骨神経痛の症状が現れることがあります。例えば、腰や臀部を強く打ったり、骨盤を骨折した際に、坐骨神経が影響を受けて痛みやしびれが広がることがあります。
- 脊椎や骨盤の腫瘍が神経を圧迫することで、坐骨神経痛のような症状が出ることがあります。これは比較的まれですが、深刻な症状として考慮されるべき要因です。悪性腫瘍の場合、神経への圧迫が強く、急速に症状が悪化することがあります。また、感染症によって神経周囲の組織が炎症を起こし、坐骨神経が圧迫されることもあります。
さらに、体重が増加することで腰や背中にかかる負担が大きくなり、坐骨神経が圧迫される可能性が高まります。また長時間の座位や不自然な姿勢、誤った動作で重い物を持つことが、神経を圧迫して坐骨神経痛を引き起こすことがあります。
症状について
坐骨神経痛の主な症状は、お尻から太もも、ふくらはぎ、足にかけての痛みやしびれです。痛みの感じ方は個人によって異なります。その症状について詳しく見ていきましょう。
痛み
腰からお尻、太もも、ふくらはぎにかけて、「鋭い痛み」や「焼けるような痛み」を感じることがあります。痛みが片側に集中することが多く、坐骨神経が圧迫されている側に痛みが強く現れるのが特徴です。坐骨神経痛は、痛みが神経に沿って広がることがあります。痛みは腰からお尻、太ももの裏、ふくらはぎ、そして足の裏や指先にまで放散し、まるで電気が走るような感覚がすることもあります。また坐骨神経痛は通常、片側の脚に症状が現れますが、まれに両脚に症状が出ることもあります。
突然発症する激しい痛みがある場合、これは急性の坐骨神経痛です。特定の動作や外的要因(例えば重いものを持ち上げた際など)によって突然現れることが多く、数日から数週間続くことがあります。長期間(3か月以上)にわたって痛みが続く場合、慢性的な坐骨神経痛とされます。痛みは一定であったり、波のように強くなったり弱くなったりすることがあります。
さらに坐骨神経痛は、夜寝ている間に痛みが増すことがあります。特定の寝る姿勢が神経を圧迫する場合があり、痛みで睡眠が妨げられることも少なくありません。特に、寝返りを打つ時に痛みが強くなる場合があります。
しびれや筋力低下
痛みに加えて、お尻や太もも、ふくらはぎ、足先にかけて「しびれ」を感じることがあります。しびれは足先や指先で強く感じることが多く、特に長時間座っているとしびれが悪化することがよくあります。また皮膚の感覚が鈍くなる、異常に感じることがあり、触られた感覚が弱く感じられる場合があります。この感覚異常は、坐骨神経が圧迫された結果、神経の機能が部分的に障害されていることを示しています。
坐骨神経が圧迫されることで脚の筋肉が弱くなり、歩行が不安定になったり、足に力が入らなくなることがあります。特に、階段の上り下りや立ち上がるときに足がふらつく、あるいはつまずきやすくなることがあります。足首や足の指が動かしにくくなることがあります。これは、神経が強く圧迫されていることを示す重要な症状です。
姿勢や動作による痛み
体を前に倒したり、重いものを持ち上げると、坐骨神経がさらに圧迫され、痛みが強まることがあります。特に、腰をかがめる動作や、長時間座っていると痛みが悪化することが一般的です。歩いている時や立っている時に痛みが強くなり、歩行が困難になることもあります。一方で、座っている時よりも立っている時の方が楽に感じる場合もあります。また咳やくしゃみ、腹部に力を入れる動作によっても痛みが増すことがあります。これは、神経がさらに圧迫されることで痛みが引き起こされるためです。
長時間座っていると、坐骨神経が圧迫され続け、痛みやしびれが悪化します。特にデスクワークを長時間続ける人や車の運転手は、坐骨神経痛が悪化しやすいです。長時間座った後、立ち上がる際に痛みが強くなることがあります。また、長時間の歩行や立ち仕事によっても痛みが増すことがあります。
その他の症状
坐骨神経痛は、腰痛と一緒に発生することが多いです。腰椎の問題(椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など)が原因で神経が圧迫される場合、腰痛と坐骨神経痛の両方が見られます。腰からお尻、そして脚にかけて痛みが放散する形で広がるのが典型的です。
さらに筋力が不足すると、姿勢を保つために余計な負担が腰にかかり、神経を圧迫する可能性があります。また肥満が、腰や神経にかかる圧力が増し、症状を悪化させる要因となります。
時間の経過とともに、痛みやシビレが強まり、歩くことや椅子からの立ち上がりが難しくなることがあります。坐骨神経痛が進行すると、安静にしている時にも痛みやシビレが現れ、日常生活に支障をきたす可能性があります。
まずはお気軽にお問い合わせください!
長年悩まされている原因不明の不調や身体の歪みでお悩みなら、なごみの森接骨院 コーナン鎌倉大船院へお越しください!一人一人に合わせたオーダーメイド施術でお悩み解決に導きます。あなたの長年の悩みを改善するために、今すぐご相談ください!!
Google Map